Skip to content

衣類、ファッションに関する英語表現まとめ。女装、ゴスロリは英語で何ていうの?

  • english

更新日📅 June 17, 2020

記事投稿日📅 October 14, 2017

⏱️12 分で読めます

間違えやすい、服やファッション(fashion)に関する英語表現をまとめてみた。

英語のファッション(fashion)の意味

日本語の「ファッション」は服装におけるスタイルのことをさす事が多いが、英語においては服装以外においての「流行」という意味でも使われる。

「やり方」、「流儀」といった意味合いがある。 'he dances in his own fashion' - 彼は自己流で踊る。

しばしば、「~を形作る(作品等)」と言う意味の動詞として使われることもある。

clothesとclothingの違い

clothingは「衣類」という意味。服全般、カテゴリとしての表現。百貨店にいったときの「衣料品コーナー」などはclothingとして案内される。clothesは「服」のこと。一着でもclothesを使って表現し、 "I have a pair of clothes"のように言う。「服」の意味で使うときには常にcloth(布きれ)の複数形の"clothes"の形で使われる。"clothing store"とはいうが"clothes store"とは言わない。服屋さんの名前で、"Tony clothing", "Blue clothing"のように名詞の後につけることもある。

「衣類」を指す似たような単語達

garment

「衣料品」や「衣類」「一点の服」を表す。"cloth"と違い、「一着」を表す場合は、a"を使ってよい。"I have a garment."で、「私は服を一着持っている」になる。「私は服を10着持っている」ならば、 "I have 10 garments."。

outfit

上下合わせた全体的な「服装」の事。特定の催し物で使われる「一式」、「したく品」という意味で使われることも有る。"a new spring outfit"で、「新しい春の装い一式」。"a three-piece outfit"で「三つ揃いの服」。

gear

一揃いの装備品。snowboard gearのような「一式」を指したりする。アクセサリー類を指すこともある。集合的に使う場合は不可算名詞なのでsがつかない。口語では「流行の服」を表す意味として使うこともある。hunting gear(狩猟装備), snowboard gear(スノボー用具), teenage gear(十代の流行服)。

apparel

「衣類」を指すがこちらは商業品としての衣類の意味に限定される。日本語でいうアパレルストアのアパレルと同じ意味。"clothing store"と同じ意味で"apparel store"という言い方もする。

attire

服装、装い。やや硬い表現。"traditional attire"(伝統的な衣装)、"decent attire"(きちんとした装い)などと使う。

costume

コスチューム。特定のイベントなどで着る服装。Halloween costume(ハロウィーンコスチューム)。

衣類の種類別英語表現とその解説

日本語と英語での意味と読み方がほぼ同じな英語表現

blazer
ブレザー。金属のボタンや胸元に校章やエンブレムがついている。学校の制服として使われる事が多い。
vest
ベスト。ジャケットとシャツの間に着る、前開きで袖のない上衣。
tanktop
タンクトップ。襟ぐりが大きく空いた袖が無い上衣。
fleece
フリース。ポリエステル等の化学繊維を起毛させた素材または、その素材をメインに使用した服のことを言う。"fleece"は元々は羊毛を意味する言葉。
camisole
キャミソール。肩からヒモで吊る形の袖なしの女性用衣類。語源はフランス語で、もともとは「下着」という意味。
tunic
チュニック。腰下程度まで丈のあるゆったりした上衣。ワンピースと違ってボトムスと併用される。語源はラテン語。
poncho
ポンチョ。布の中央の穴から頭を出すようにして着る上衣。中南米が発祥の服。
tuxedo
タキシード
pajamas
パジャマ。sをつけるように。
bikini
ビキニ。
polo shirt
ポロシャツ。
denim shirt
デニムシャツ。
tube top
チューブトップ。胴を筒に通すような形で着られる女性向けの上衣。
khaki pants
カーキパンツ。"khakis"と"khaki"sをつけた一単語で「カーキ色の服」を指す。
cargo pants
カーゴパンツ。大腿部側方にパッチポケットのついたカジュアルなパンツ。"cargo"は貨物船の意意味。作業着に由来すると言われている。
cropped pants
クロップドパンツ。"crop"は「(端を)切り落とす」といった意味。カプリよりは裾丈がやや長く、踝上まであるパンツ。
chino pants
チノパンツ。"chinos"でも同じ意味。チノ・クロスと呼ばれる生地で作られたパンツ。茶色やカーキ色のものが定番。
tights
タイツ。
wide pants
ワイドパンツ。
jogger pants
ジョガーパンツ。"joggers"でも同じ意味。ユニクロのジョガーパンツは大変人気がある。
miniskirt
ミニスカート。
long skirt
ロングスカート。

トップス、上半身衣類に関する英語表現で日本語と意味が微妙に異なるもの

shirt
シャツ全般、ワイシャツのこと。ちなみにワイシャツの語源は"white shirt"である。Tシャツは、"T-shirt"と表記する。
top
トップスのこと。例えば誰か一人のトップスについて言及するとき、"I like your top!"のように"s"はつけない。
sweater
セーターのこと。じつは「汗っかきの人」という意味がある(汗という意味のsweat + er)。もともとは競技などで汗をかいて体重を減らすのに用いられる厚手の衣類の事を指していたらしい。
sweat shirt
トレーナーのこと。上記のsweaterとは対象的に、競技で汗をかいた後に身体が冷えるのを防ぐために来ていた厚手の衣類を元々指していた。
jacket(coat)
上着全般。それなりに分厚くて羽織れればとりあえず上着と呼んでいい。一般的にjacketはcoatより長さが短い
overcoat
コート、外套のこと。「オーバー」は和製英語なので、英語でoverと言っても通じません。
cardigan
カーディガン。sweater(セーター)で前開きの形状のものをカーディガンと呼ぶことが多い。
dungarees
オーバーオールのこと。アラレちゃんがきてるやつね。
overalls
英国だと、つなぎのこと。sをつけないと服ということが表現できないので、つなぎ一着でも"s"をわすれない。
uniform
ユニフォーム、学校の制服等の事。
dress
おしゃれな服の事。正装や礼装はもちろんのこと、多少カジュアルな服であったとしても、清潔感があってバッチリきめていればdressという。
suit
日本語でいうスーツのこと(男女共に)をさすが、上下で揃っている外行きの服であればそれもsuitである。
sleeveless shirt
ノースリーブのこと。ノースリーブは和製英語なのでそのまま英語っぽく "no sleeve" とかいっちゃったりしても通じません。
blouse
そのまま、ブラウス。女性もののジャンパーの事を指す場合もある。
blouson
ブルゾン。これもジャンパーのこと。英語でjumperというと、女性ものの袖なしワンピースのことを指すので注意
hoody、hoodie
フーディ、パーカーのこと。カナディアンはパーカー大好きで、雨の日も傘をささずにパーカー被って頭を守ります。パーカーって言っても通じません。

ボトムス、パンツ、ズボンに関する英語表現

pants
スペル的にパンツだが、米国では下着のことではなくズボンの事を言うことが多い。下着のことを言うときはunder wearと区別していう。英国では日本と同じく下着という意味で使う。パンツ一着でも語尾はsをつけること。"pant"だと「ズボンの」という形容詞になる。ちなみに「ズボン」はフランス語の"jupon"(ジュポン)から来ているのでそもそも英語ではない。
panty/panties
女性用下着のこと。
trousers
これもズボンのこと。北米では使われない。英国圏で使われる。基本的には男性もののズボンのことをいう。ズボン一着でもtrousersと複数形にするのを忘れない。sがつかない単数の場合は形容詞となり、「ズボンの〜」という意味になる。例 trouser pocket ズボンのボケット。
skirt
スカートのこと。ただし英語の場合はskirtで、「すそ」、「(街などの)周辺」という意味もあり、これは衣類に限定されず使われる。きれいな意味ではないが、性的対象の女性に対してskirtと呼ぶ場合もある。ちなみに動詞のskirtには「避ける」、「囲む」などという意味もある。元々の語源は北欧語で「短い衣服」。
leggings
スパッツ、レギンス、すね当て。日本では考えられないが、カナダではスパッツの上に何も履かずにそのままファッションとして街中をうろつく女性が多い。
shorts
米国では「男性用の下着」。英国では「短パン」。
culottes
キュロット。元々はフランス語。「キュロットスカート」は和製英語。

小物、下着、アクセサリー類に関する英語表現

下着、アンダーウェア関連の英語表現

pantyhose
パンティストッキング。
stockings
ガーターをして履くやつも含めることが有る。日本語の「ストッキング」は上記の"pantyhose"でもよいし、"stockings"でもよい。
bra/brassiere
ブラジャー。
boxer
男性用ボクサーパンツ。
brief
ブリーフ。
undies
パンツのスラングで、子供用や女性用のパンツのこと。
garter
ガーターベルトの事を指すだけでなく、衣類がずり落ちるもの全般を指す。男性用のサスペンダーなどもこれで表現できる。
lingerie
女性用の下着または寝間着

その他装飾品や小物

accessory
アクセサリー。着ている物以外の身につけるもの。イヤリングやネックレス、指輪以外にも、帽子やカバン、ベルトやネクタイ等もaccessoryである。
scarf
マフラーのこと。「スカーフ」じゃ通じないので注意。
ear muffs
耳あて。
ring
指輪。
gloves
手袋。
clutch
持ち手のないバックのこと。
hat
帽子全般。縁がないものはcapという。
cap
縁のない帽子だが、野球帽のようにつばがあるもを含む。
wallet/purse
purseは小銭入れの事を言い、walletは札入れの事を言う。purseは米国ではハンドバッグ(handbag)の意味でも用いられる。

ファッションスタイルを表現する形容詞

相手の外見について表現する時は、"You look 形容詞"の形と、"Your + 名詞(例:dress,top) + is / looks + 形容詞"の形が良くつかわれる。

下記の形容詞一覧は

loose/baggy
ゆるい。"loose"のほうが気持ちよく聞く気がする。"baggy pants"は「バギーパンツ」のことで、裾がワイド(ファッション的にあえてぶかぶか」なパンツのこと。
tight
きつい。
fancy
派手な。
stylish
スタイリッシュ。
cute
かわいい。純粋で可愛らしい。
pretty
美しい。清潔感がある。男性に使った場合やや中性的な意味合いの「美しさ」を指す。基本的には良い意味だが、「ナルシスト」「女々しい」という悪い意味になる事もある。
beautifu
美しい。男性にも使える、その場合「男らしさもありながら美しい」という意味になり、prettyと違いネガティブな意味は含まない。
gorgeous
芸能人、映画俳優、スーパースターのような華やかさを表わす。
sexy,hot
セクシー。男性にたいしても使う。"hot"はやや性的な意味合いを含むことがある。
plain
地味な。
drab
くすんだ。
attractive/unattractive
魅力的/非魅力的。
ugly
醜い
attrocious
上記の"ugly"よりもさらに醜い。「酷く醜い」。
elegant
エレガント。上品、優雅な、気品のある、すばらしい。
exquisite
非常に美しい、この上なくけっこうな、絶妙な、精巧な、優雅な、凝った、鋭敏な、強烈な。
polished
ピカピカに磨かれている状態。"polish"は動詞で「磨く」。新品でキレイな状態。
striking
"That lady looks striking!" で「あの女性目立っている(良い意味で)」。

使えそうなファッション、服に関する英語表現の例文

ファッションを褒める時の表現

You look good in blue.
「青色よく似合ってるよ」。
This outfit is totally me!
「この服装めっちゃタイプ!」
You wear your clothes very well.
「いい着こなしだね」
It suits you.
「それ似合ってるよ」
You are stylish.
「スタイリッシュだね!」
His fashion is always trendy.
「彼のファッションは常に流行り物」
I like the shape.
「その服の形いいね」
Are you trying out a new style?
イメチェンした?

その他ファッションに意見する時の表現

Aren't those clothes a little too revealing!?
「その服露出高すぎない!?」
This is my go-to outfit.
「これは私の普段着です」。外に出るときに良く着る服のことを、"go to outfit"と言います。
Please come in comfortable clothes.
「動きやすい服装出来て下さい」
Those are slutty clothes.
「いやらしい服だな」。"slutty"は「いやらしい」「ふしだらな」という意味の形容詞。
Your fashion style looks childish.
「あなたのファッション、子供っぽいね」。相手が相当傷つくので言わないようにしましょう。
I don't have a shirt that goes with the pants I'm wearing now.
「今履いてるズボンにマッチするシャツを持っていない」
Aren't you cold wearing short sleeves?
「半袖着てて寒くないの?」
Why are you dressed like that?
「何でそんな格好してるの?(相手がいつもに増してキメているとき}」
It's baggy/loose.
「これぶかぶかなんだ。」

服屋さんで使えそうな表現

"I would like to try this on.", "May I try this on?"
「これを試着したいです」、「これを試着してもよろしいですか?」
Do you know where the fitting rooms are?
「試着室はどちらですか?」。こーいう質問のときは基本的に複数形を使うのが一般的。
Do you have the same type of pants as this in larger sizes?
「これと同じタイプのパンツで大きめのサイズのものありますか?」

その他の服に関する英語表現

異性装/女装/男装に関する英語表現

cross-dressing

女装、男装の両方の意味で使える。趣味でやっている人や性的指向、扮装のために異性の格好をする場合も含む。異性装をする人は、"cross-dresser"という。

drag queen

パーティーなどの催し物で、男性で女装をする人のことを指す。派手なメイクアップやミニスカートなどをはき、過剰に「女性」アピールする(ジョークで)男性の事。

transgender dressing

生まれながらにして、身体と精神的な性が一致してない人を"transgender"という。"transegender dressing"は、自身の肉体的性別と一致していない性別の服装を指し、そこに上記の"drag queen"ような冗談の意味は含まれない。

transvestite

名詞で「異性服装倒錯者」、または形容詞で「異性服装倒錯者の」と訳されることから、異性の服装をしている状態を若干差別的なニュアンスをこめて表した言葉。

ゴスロリ(ゴシックアンドロリータ)に関する英語表現

Gothic and Lolita (type of teenage fashion)のこと。

通例、"lolita fashion"や、"lolita style"と呼ばれる。

"gothic"は、「印刷ゴシック体の」「ゴシック期の美術工芸」「ゴート語」「ゴシック体活字」「ゴシック派小説」という意味。

"lolita"は、「早熟な娘」「性的魅力のある若い娘」という意味。

大きく分けて3種類あるロリータスタイル

sweet lolita
いわゆるかわいい系モチーフでのロリータ。原色カラーやパステルカラーをメインに取り入れるロリータ。
classic lolita
彩度が低い色(くすんだ色)をメインに取り入れるロリータ。花の要素も取り入れる。
gothic lolita
漆黒のロリータ。黒、ダークブルー。

"kawaii fashion"と呼ばれることもある。

← PrevNext →

人気の記事