虫がいい話、を英語でなんていう?様々な例文と解説付きで意味、ニュアンスを理解

「とても都合のいい話」、「虫のいい話だね!」を英語で表現したらどうなるか?
虫が良い、という表現に関連する英語表現の備忘録。
虫が良い、という日本語の慣用句を一言で上手く表わす英単語はないので、それに相当する英語表現を紹介。
目次
「虫がいい」という慣用句の意味
自分の都合ばかり考えて他を顧みない。身がってである。「虫のいい話」「―虫がいい考え」。
「それはちょっと虫が良すぎでしょ」に相当する英語文
You take too much for granted.
"for granted"は、この場合「あたりまえに」というニュアンスで使われている。なにかを"take"するときに、「さぞあたりまえに都合よく受け取りすぎる」といったニュアンスが込められた文。
You are asking too much.
お願いし過ぎ、という意味。自分の頼んでいる立場などをかえりみずに、条件のバランスが良くないお願いをしてくる相手に言う一言。
You are expecting too much.
期待しすぎ。過度な期待をよせている相手に言う言葉。
You're just saying things that are convenient to you.
「自分に都合のいい事ばっかり言っているよね」という意味。convenientは「便利」という意味もあるが、「都合がいい」という意味もある’
You're saying only things that suit yourself.
上と同じ「自分に都合の事ばっかりいっているよね」という意味。"suit"で「(自分に)合っている」という意味。
You are too seflfish.
ちょっと自己中すぎ、という意味。相手が自己中心的な話をしているときに言う言葉。
You are self-centered.
selfishと似たようなもん。self(自分)centered(中心)。
You cannot have it all.
直訳すると「全部は手に入らない」という意味。欲張りなお願いをしてきて虫が良すぎる相手にいう言葉。
You are egocentric.
これも"selfish"と似ている。エゴの塊な人。利己的、自分本位な人に向かって言う言葉。
「それはちょっと出来過ぎてね?」に相当する英語文
That's too convenient!
「そんな出来過ぎな話があるか~い!」的なニュアンス。
「そんな(うまい)おいしい話があるわけないでしょ」に相当する英語
There is no such thing.
「そんなものはない。」
It's just a pie in the sky.
日本語でいう「絵に描いた餅だ」「絵空事だ」に相当する英語のことわざ。空に浮かぶパイ、は実現性のないもの、あてにならない事、などを指す。
It cannot be true!
そんなことが本当であるはずない!
Too good to be true.
真実であるには話がうますぎる。
「虫がいい」という慣用句の由来
江戸自体の日本では、人間の体には、感情や意識を操作する9匹の虫がいたとされていた。
「虫」をつかった言葉は他にも「虫の知らせ」「悪い虫がつく」「虫が収まる」「虫が好かない」など様々にある。
感情や意識を呼び起こすのが、自我でコントールできる範囲を超えている場合、「それは自分のせいではなく虫のせいだ」とでもこのころの日本人は考えていたのだろうか?だとすればそれこそ「虫のいい」話である。